Webサイト研究所
【2024年最新】ビジネス向けフリーイラスト10選|商用利用可|無料で資料やLP、バナーを魅力的に

【2024年最新】ビジネス向けフリーイラスト10選|商用利用可|無料で資料やLP、バナーを魅力的に

更新日:

Webサイトやアイキャッチ、バナー、営業資料などを作成しているときにワンアクセント欲しいなとかもう少し分かりやすくしたいなと思うときはありませんか?

その場合は写真素材を使う機会が多いです。ただ、写真だとリアルすぎてもう少し抽象的な感じがいいとなる時もあるのではないでしょうか?

そんなとき、役に立つのがイラストです。

イラストを差し込むと一気に雰囲気をよくしてくれたり、伝えたいことを抽象化して分かりやすくすることもできます。自分でイラストを描ける方はいいですが、なかなか描くのは難しかったり描けてもそこまで時間がかけれない方も多いです。

そんなとき、役に立つのが商用利用可能なフリーイラストです。しかし、イメージに合う素材を見つけるのは大変で、探し始めたら何時間も過ぎてしまうことも多い...。

そのため多くの方は有名ないらすとやのイラストをとりあえず使うことが多いのではないでしょうか。ただそれだとビジネス資料やWebサイト/LPにオリジナリティが出ないと悩んでいるはず。

そこで今回は、無料で使えて、商用利用もできるフリーイラストサイトをまとめてみました。ビジネス向けのWebサイトやバナーなどで使えそうなサイトを集めています。国内と海外サイトに分けてまとめていますので、用途やデザインに応じて、選んでみてください。

caroaではビジネスユーザーが自分でWebサイトを作れるようになるノーコードツール「STUDIO」のオンライン講座「caroa camp」を開催しています。

caroa campを詳しく見る

国内のビジネス向けフリーイラスト7選

1:ソコスト

サイト名

ソコスト

URL

https://soco-st.com/

ダウンロード可能形式

PNG、EPS、SVG

クレジット表記

不要

X

@soco_st

ソコストのトップページ

引用:ソコストのトップページ

シンプルな線画のイラストが豊富に配布されているサイトです。基本的な用途には組み合わせ次第で活用できます。ダウンロード方法も複数選べるので便利です。

ソコストのイラストの種類

引用:ガッツポーズをするビジネスパーソンのイラスト by ソコスト

線のみ、線+塗り(色変更可能)、塗りのみなど複数のタイプから選べ、線もアウトライン化されていないので、太さなどを自由に変えることができるので、とてもありがたいです!

ソコストのビジネスイラストで、ワンランク上のオリジナリティを出してみましょう。

 

2:ちょうどいいイラスト

サイト名

ちょうどいいイラスト

URL

https://tyoudoii-illust.com/

ダウンロード可能形式

PNG、EPS

クレジット表記

不要

X

@illusttyoudoii

ちょうどいいイラストのトップページ

引用:ちょうどいいイラスト

1つのイラストで線画、単色、カラーの3タイプを自由に選ぶことができます。イラストの種類も豊富で、ビジネス向けだけでなく家庭内やアイソメトリックなども揃っています。

イラスト自体も高頻度で更新されているため種類が結構充実しています。

ちょうどいいイラストにて、呼び込みをしている人たちのイラストのサンプル

引用:呼び込みをしている人達のイラスト by ちょうどいいイラスト

ビジネス向けのイラストだけでなく、家庭内のイラストやアイソメトリックのイラストもあって組み合わせ次第で無限の可能性があります!

ちょうどいいイラストの、アイソメトリックの種類

引用:アイソメトリック by ちょうどいいイラスト

 

3:shigureni free illust

サイト名

shigureni free illust

URL

https://www.shigureni.com/

ダウンロード可能形式

PNG、SVG(有料)

クレジット表記

不要

X

@sgrn4902

素朴な女の子が特徴的な可愛らしいイラストが多く揃っています。ビジネス向けだけでなく、親近感のあるブランドを目指す場合にもおすすめです。

おすすめポイントとしては、とにかく世界観が出ているので使うと虜になります。

画像2

引用:shigureni free illust

もし親近感あるようなビジネスのブランドを目指されているのであれば、おすすめのイラストサイトです。

 

4:Loose Drawing

サイト名

Loose Drawing

URL

https://loosedrawing.com/

ダウンロード可能形式

PNG)

クレジット表記

不要

 width=

引用:Loose Drawing

シンプルな線で描かれたイラストが特徴的なイラストやさんです。種類も豊富なので、Webサイトなどで複数を同一テイストで揃えることができます。

ビジネス向けに使うのだったらビジネスカテゴリーの中から探すのがおすすめです。

おすすめポイントとしては、色を自由に変更してダウンロードできるところです。

ダウンロード形式はpngのみですが、わざわざ編集しなくてもそのまま使えるのはありがたいです!

Loose Drawingでのサンプル画像

引用:スマホで写真を撮るビジネスマンのイラスト by Loose Drawing

 

5:Linustock

サイト名

Linustock

URL

https://sashie.org/

ダウンロード可能形式

PNG(線、カラー)、EPS

クレジット表記

不要

X

@Linust0ck

ペンで書いたような細い線のイラストが特徴的です。とても使いやすいけど、残念ながら更新は止まっています。ただ種類が豊富なので十分使用することはできます!

Linustockのサンプル画像

 引用:名刺交換する女性のイラスト

おすすめポイントとしては、加工のしやすさです。他のサイトだと割と線データでもアウトライン化しているところが多いです。

そのまま使う分にはとても扱いやすいです。ただ、線の太さをサイトのテイストに合わせて調整したいみたいに、ちょっと変更を加えるのが大変です。

しかし、Linustockでは、パスがアウトライン化されていないため、加工がとてもしやすいです。以下参考記事貼っておきます!

EPSファイルの編集
加工テクニック一覧

こういうドキュメントが充実しているのも、デザイナーではない営業や企画職の人にとっては優しいですね

 

6:SASHIE

サイト名

SASHIE

URL

https://sashie.org/

ダウンロード可能形式

PNG、SVG

クレジット表記

不要

X

@sgrn4902

[SASHIE]のイラストは、「シンプルでクセのない主張を抑えたトーン」となっています。
これは皆様のコンテンツの「さり気ない脇役」となることを意図したものです。
ブログやwebサイトの挿絵としてはもちろん、資料や冊子などのちょとした味付けとして、どうぞご利用頂けますと幸いです。

引用:SASHIEについて

何がクセと感じるのは人それぞれですが、使ったら割と目立つタイプのイラストサイトです。

SASHIEのサンプル画像

引用:https://sashie.org/

線自体はシンプルで細めですが、中身のイラストが個性的な物が多いので、サービス名の通り挿絵として使用すると雰囲気がでたり、話題のタネになります。

ビジネス向けのイラストを探す場合は「ビジネスカテゴリ」から探すと探しやすいです。サイト全体がおすすめポイントです。

 

7:Canva いらすとや

サイト名

Canva いらすとや

URL

https://www.canva.com/ja_jp/features/irasutoya/

ダウンロード可能形式

PNG

クレジット表記

不要

いらすとやのイラスト素材がCanvaに登場!Canvaの技術によって高画質化された、いらすとやのフリーイラスト素材を使ってCanvaでデザイン編集しよう。遊び心溢れるかわいいイラストが無料ですぐに使えます。季節のイベント・動物・子供などのかわいいイラストがもり沢山。スマホアプリやWebブラウザ、PCソフトで今すぐデザイン!

引用:Canva いらすとや

いろいろなサイトを紹介しましたがやっぱり「いらすとや」を使いたいという方もいらっしゃいます。そんな方のために今回は「Canva」というデザインツールでいらすとやを簡単に使う方法を紹介します。

Canva いらすとやのサンプル画像

引用:https://www.canva.com/ja_jp/features/irasutoya/

使い方は大きく「クリエイターページから探す」「素材タブから探す」の2種類あります。

CanvaいらすとやをCanvaのクリエイターページから探すデモ動画

canvaのクリエイターページには、いらすとやのページがありますので、ここから使いたいイラストを選んで選択することができます。

CanvaいらすとやをCanvaの素材タブから探すデモ動画

素材タブから検索するパターンは、Canvaの作業画面の左側の「素材」という部分から検索をします。「@irasutoya」と検索することで、いらすとやの素材を自由に使うことができます。

また、Canvaで使用するメリットとして、いらすとやで商用利用する場合は通常1制作物につき「20点」というルールが設けられていますが、Canva経由の場合は点数制限がなくなるようです。

引用:いらすとやのよくあるご質問ページ

 

海外のビジネス向けフリーイラスト3選

1:storyset

サイト名

storyset

URL

https://storyset.com/

ダウンロード可能形式

PNG、SVG

クレジット表記

※必要

写真素材のサイトで有名なfreepikが運営するイラスト素材のサイトです。
おすすめポイントは、1つのテーマのイラストに対して「Rafiki、Bro、Amico、Pana、Cuate」といった5つのスタイルが用意されています。

以下は同じquestionsというテーマのイラストです。

storysetでquestionsというテーマのイラスト

引用:https://storyset.com/illustration/questions/rafiki

それでだけでなく、色、背景、キャラクター、オブジェクトなどの変更が可能です。人物だけにしたり、背景を消したりとサイト上で自由にカスタマイズできます。

画像8

引用:https://storyset.com/illustration/questions/rafiki

さらに、各オブジェクトに対して自由にアニメーションを設定することができます。表示のさせ方、イージング、時間など自由にカスタマイズできます。

画像9

引用:https://storyset.com/illustration/questions/bro/animate

 

アニメーションのエクスポートの豊富な種類の中から選べます。

画像10

引用:https://storyset.com/illustration/questions/bro/animate

 

2:unDraw

サイト名

unDraw

URL

https://undraw.co/illustrations

ダウンロード可能形式

PNG、SVG

クレジット表記

不要

顔がないシンプルなテイストのイラストやさんです。THE ビジネスイラストという感じです。色も自由に変更することができ、種類がとても豊富です。IT系のジャンルのイラストが特に多いです!

ちょっと気になる部分としては、検索性が低めです。タグやカテゴリでわかれていないため、右上の「Search」からテキスト検索をします。

ただ、このテキストの検索があまり引っかからないので、頑張って一覧で全てみて探すことによくなります...。

画像11

引用:https://undraw.co/illustrations

 

3:Blush

サイト名

Blush

URL

https://blush.design/ja

ダウンロード可能形式

PNG(無料版は小さいサイズ)

クレジット表記

不要

おすすめポイントとしては、イラスト素材をパーツごとに組み替えて完成させることができるところです。

タイトルなし

 

画像13

作成した画像はこちら

 

できているものを使うのではなく、自由に組み合わせて使うことができるのはいいですね。一部有料の機能もありますが、無料でも十分活用できます。

他にもカスタマイズのベースとなるコレクションが多く用意されています。

画像14

引用:https://blush.design/ja/collections

 

ちなみにフッターにある言語設定で「日本語」を設定すると日本語化してくれます。ただ、ほぼ直訳なのでところどころおかしな訳も...。

他にもSketchとFigmaのプラグインも用意されています!これはとても便利です。

タイトルなし

 

このように画像データですが、自由にカスタマイズすることができます。上のgifは未ログイン状態での使用ですが、ログインすることで、ミディアムサイズでの出力もできるようです。

まとめ

無機質になりがちなビジネス資料や、Webサイト/LPに少しイラストをいれることでアクセントになったり、イメージがしやすくなってとてもデザインの質が上がります。

その一方で、テイストを合わせるのがとても難しいのが課題です。

投稿型のフリーのイラストサイトを使用すると、同じテイストのイラストがなくてバラバラの作者のイラストをつかってしまう...なんて経験もあるのではないでしょうか。

今回紹介したイラストサイトは、同じブランドの中で豊富な種類が用意されていますので、ぜひいろいろと見て、自身のイメージにあるイラストを探してみてください。

気になるものがあれば、ぜひ保存またはブックマークしておくことをおすすめします。

 

※クレジット表記に関しては、執筆時点のものになり変更になっている可能性があります。最後はご自身で確認いただき、自己判断でお願いいたします。